アクセシビリティに配慮して作成していますが、すべての環境下で見れるわけではございません。
もし見ることが困難な場合、RSSリーダの使用をお勧めします。
音声環境下でのRSSリーダとして、フリーソフトウェアではオンラインソフト工房さんのニュース to Speech、Mozilla JapanさんのThunderbird、シェアウェアでは高知システム開発さんのMyNews、オンラインソフト工房さんのVoice Popper(ニュース to Speechの進化版)、宮崎さんのMMメールなどがあります。
なお、各種ソフトウェアのインストール、入手法や使用法はそれぞれの製作者さまへお尋ねいただきますようお願いします。
もし見ることが困難な場合、RSSリーダの使用をお勧めします。
音声環境下でのRSSリーダとして、フリーソフトウェアではオンラインソフト工房さんのニュース to Speech、Mozilla JapanさんのThunderbird、シェアウェアでは高知システム開発さんのMyNews、オンラインソフト工房さんのVoice Popper(ニュース to Speechの進化版)、宮崎さんのMMメールなどがあります。
なお、各種ソフトウェアのインストール、入手法や使用法はそれぞれの製作者さまへお尋ねいただきますようお願いします。

#
by Blain-Baster
| 2013-12-31 23:59
| お知らせ
2012年12月7日以降に出したメールはすべて電子指紋付きへ移行することにしました。
主にセキュリティ強化と成りすまし防止が主な目的です。
本人発行のメールかどうかの判別にご使用ください。
私の電子指紋は以下の通り。
署名欄に記載してありますので照合すれば分かると思います。
ハンドル名で送付された方向けメール
Key fingerprint= 7EF3 C2DC 5639 2D0A 6400 EE4B 2686 6724 3C52 857E
本名で送付された方向けメール
Key fingerprint = 296A BAC8 8F41 8209 2F26 1EE4 3A74 0D71 CD4F 560A
また、http://pgp.nic.ad.jp/の公開鍵サーバーへ2種類登録してあります。
ハンドル用の詳しい公開鍵はこちらをどうぞ。
本名で送付の方はこちらでご検索ください。
http://pgp.nic.ad.jp/pgp/pks-commands-j.html
主にセキュリティ強化と成りすまし防止が主な目的です。
本人発行のメールかどうかの判別にご使用ください。
私の電子指紋は以下の通り。
署名欄に記載してありますので照合すれば分かると思います。
ハンドル名で送付された方向けメール
Key fingerprint= 7EF3 C2DC 5639 2D0A 6400 EE4B 2686 6724 3C52 857E
本名で送付された方向けメール
Key fingerprint = 296A BAC8 8F41 8209 2F26 1EE4 3A74 0D71 CD4F 560A
また、http://pgp.nic.ad.jp/の公開鍵サーバーへ2種類登録してあります。
ハンドル用の詳しい公開鍵はこちらをどうぞ。
本名で送付の方はこちらでご検索ください。
http://pgp.nic.ad.jp/pgp/pks-commands-j.html
#
by Blain-Baster
| 2013-12-31 00:00
| お知らせ
どうもBlain-Basterです。
早起きと腹痛でやや元気がありませんがw
この記事は3月14日のよるに書いています。
伊賀って遠いですね。予想以上でした。(筆者は最北端の桑名市在住)
でも町の空気は優しいモスグリーンといった雰囲気で包まれていました。
忍者の街として有名ですよね。
体験歩行会ご参加のみなさまお疲れさまでした。
今回は所属協会である関西盲導犬協会が関わっているとのことだったので参加しました。
今日の内容を簡単に書いてみます。参考程度に。
次回はいつあるのかわかりませんが、盲導犬について気になった方は次回参加されると良いでしょう。
有意義な時間を過ごせると思います。
・現役のユーザー(筆者です)による暮らしてみての体験談や質疑応答
・訓練士の方と一緒に歩く訓練犬を使った実際の歩行体験
・フリートーク
次は19日だそうですが、すでに締め切りを過ぎていますので次回以降でしょうね。
次回はその2。
実際自分の場合はどういう感じで今の協会を選んだのか書いてみようと思います。
ではでは。
実は・・・
早起きと腹痛でやや元気がありませんがw
この記事は3月14日のよるに書いています。
伊賀って遠いですね。予想以上でした。(筆者は最北端の桑名市在住)
でも町の空気は優しいモスグリーンといった雰囲気で包まれていました。
忍者の街として有名ですよね。
体験歩行会ご参加のみなさまお疲れさまでした。
今回は所属協会である関西盲導犬協会が関わっているとのことだったので参加しました。
今日の内容を簡単に書いてみます。参考程度に。
次回はいつあるのかわかりませんが、盲導犬について気になった方は次回参加されると良いでしょう。
有意義な時間を過ごせると思います。
・現役のユーザー(筆者です)による暮らしてみての体験談や質疑応答
・訓練士の方と一緒に歩く訓練犬を使った実際の歩行体験
・フリートーク
次は19日だそうですが、すでに締め切りを過ぎていますので次回以降でしょうね。
次回はその2。
実際自分の場合はどういう感じで今の協会を選んだのか書いてみようと思います。
ではでは。
実は・・・
#
by blain-baster
| 2012-03-15 09:00
| 盲導犬

Blain-Basterです。
上は昼間散歩から帰ってきたらパートナーが爆睡していた一枚。
いくら何でもくつろぎすぎw
こっちも楽器にまっしぐらだったから、まあいいけど。
下はいつも使っているマイ枕&軍用スリーピングマット&掛け布団。
安い寝袋見つけたので替わるかも。ベッドや敷き布団では眠れない性格で高校生頃からこんな感じ。
昔はロッキングチェアに掛け布団をかけて寝ていた。
布団より椅子の方が寝やすいんだよね。
同じクセを持っている人いたらコメでもどうぞ。
まあいないと思うw
おっと話がそれた。
ヘッドホン完全に壊れたっぽいのでいろいろ物色中。
今AKGの240S使用。以下に該当するような何か良いモノをご存じの方是非教えてください。
希望は
・密閉ないしセミオープン
・素直な音色で優れた解像度
・再生周波数帯域は~25000Hzぐらい
近いうちにLinux(Debian)を変えようかと思っている。
どうでるんだろう。
しばらくはまた試行錯誤かな。
こなれた余りパーツ類使ってもう一台作るのも良いかもしれない。
ただ、HDD&SSDと光学ドライブの余りは全くないのでどこからか調達はいるね。
PCでDaisy聴くとすぐ光学ドライブがダメになってしまう。
やっぱりディスクの仮想化をした方が便利だし、パーツを余り買わなくてすむ分出費は抑えられるね。
#
by blain-baster
| 2012-03-11 23:00
| 日々の暮らし
お久しぶりッス。
まだ生きています。Blain-Basterです。
髪が伸び過ぎて肩のあたりまでありますね。
最近昔のトレードマークだったポニーテールになりました。
なんかもう少し伸びそうな予感がします。
ちなみに下のランディー君はポニーテールを尻尾だと思っているみたい。
最近のマイブーム。
透き通ったミントのおいしいのど飴
地味に旨く、口の中がさわやかになる。
ミント系は好みですがその中でもダントツ。
生活とか
犬(盲導犬)との生活にもやや慣れてきて、少し楽になっています。
人にもよるでしょうが、生活のQOL(Quality Of Life)は格段に上がりましたね。
呼び止められたりすることが多くなってきています。
ここで少しお願い。白いハーネスをつけているときは絶対に触らないでください。
使用しているユーザーさんが危険にさらされます。

で、上の写真が自分のパートナー、ランディー(オス)君。
元気に過ごしてくれるといいな。
ちょっと小ネタでも
まだ生きています。Blain-Basterです。
髪が伸び過ぎて肩のあたりまでありますね。
最近昔のトレードマークだったポニーテールになりました。
なんかもう少し伸びそうな予感がします。
ちなみに下のランディー君はポニーテールを尻尾だと思っているみたい。
最近のマイブーム。
透き通ったミントのおいしいのど飴
地味に旨く、口の中がさわやかになる。
ミント系は好みですがその中でもダントツ。
生活とか
犬(盲導犬)との生活にもやや慣れてきて、少し楽になっています。
人にもよるでしょうが、生活のQOL(Quality Of Life)は格段に上がりましたね。
呼び止められたりすることが多くなってきています。
ここで少しお願い。白いハーネスをつけているときは絶対に触らないでください。
使用しているユーザーさんが危険にさらされます。

で、上の写真が自分のパートナー、ランディー(オス)君。
元気に過ごしてくれるといいな。
ちょっと小ネタでも
#
by blain-baster
| 2012-03-07 09:00
| 日々の暮らし