オーオタのムダ遣い日記w
今まで使っていたFostexのPM0.4は友人宅へ(売却)。
んで、バイアンプ方式の新モニタースピーカーに変えたんですが。
これ↓
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/index.html
解像度は言うに及ばずすばらしいものなんですが、音がやや小さい気が。
リスニングポイントまで距離があるわけじゃないんだけどなぁ。
あと聞き疲れるようなことは無いんですが、フラットすぎて面白くは無いです。
製作には使えるでしょう。これ以上のものは無いと思います。
新リスニング用を近いうちに購入しようかと思ってます。
今使ってるのは(ONKYO MA-500U+自作スピーカー)は9年お付き合いしてるMac(通称:ポリタン君)へ。
USBでつないでDACも兼ねてもらおうかと思ってます。
どうせiTunes使ってる以上、リサンプラーつかってリスニングするようなことも無いでしょうから。
ポリタン君はメディアサーバ+コンポの代わりになる予定。
スピーカーの選定。オーディオI/Fのコアキシャルが余ってるからそれを出来れば使いたい。
製作時の接続端子はデジタルを極力使わない主義。だって同期が面倒だし。
特にオプティカル端子は滅多に使用しないね。たとえADATでも。だからデジタル端子はよく余ってる。
音質はONKYOが好みなんだけどなぁ。しかし、聞いてみないと解らない。
別にアンプ(捨てられそうだったA級アンプ拾ってきて修理した)はまだあるのでパッシブでもいい。
モニター新調したばかりだから出来れば安いほうが良いな。
候補1:ONKYO GX-100HD - デジタル端子あり、音質はよさそう。しかし、予算オーバー。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8F316783B9CCE3C749257383001D0656?OpenDocument
候補2:ONKYO GX-D90(Y) - デジタル端子あり、重そうではあるけど。予算も何とかいける。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
候補3:BEHRINGER B2031P TRUTH - 別名「ベリの奇跡」wのパッシブタイプ。前述のアンプとセットで使うが、大きい上に予算オーバー。
候補4:KENWOOD LS-S10 - 一番安いやつが汎用性抜群ってどうなんだろうね(笑)。パッシブタイプ。予算はOK。
候補5:DENON SC-A11XG*2 - この中で一番無難な気がするのは気のせいかwパッシブタイプ。予算もOK。
http://denon.jp/products2/11xgseries.html
2、4、5のどれかで考えてみよう。
こんなんどうかなぁって思っているんだけど音がわからないねぇ。
地方在住者の宿命だけど。
本当はミキサーほしいんだけどね。>今日壊してやや不調。
んで、バイアンプ方式の新モニタースピーカーに変えたんですが。
これ↓
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/index.html
解像度は言うに及ばずすばらしいものなんですが、音がやや小さい気が。
リスニングポイントまで距離があるわけじゃないんだけどなぁ。
あと聞き疲れるようなことは無いんですが、フラットすぎて面白くは無いです。
製作には使えるでしょう。これ以上のものは無いと思います。
新リスニング用を近いうちに購入しようかと思ってます。
今使ってるのは(ONKYO MA-500U+自作スピーカー)は9年お付き合いしてるMac(通称:ポリタン君)へ。
USBでつないでDACも兼ねてもらおうかと思ってます。
どうせiTunes使ってる以上、リサンプラーつかってリスニングするようなことも無いでしょうから。
ポリタン君はメディアサーバ+コンポの代わりになる予定。
スピーカーの選定。オーディオI/Fのコアキシャルが余ってるからそれを出来れば使いたい。
製作時の接続端子はデジタルを極力使わない主義。だって同期が面倒だし。
特にオプティカル端子は滅多に使用しないね。たとえADATでも。だからデジタル端子はよく余ってる。
音質はONKYOが好みなんだけどなぁ。しかし、聞いてみないと解らない。
別にアンプ(捨てられそうだったA級アンプ拾ってきて修理した)はまだあるのでパッシブでもいい。
モニター新調したばかりだから出来れば安いほうが良いな。
候補1:ONKYO GX-100HD - デジタル端子あり、音質はよさそう。しかし、予算オーバー。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8F316783B9CCE3C749257383001D0656?OpenDocument
候補2:ONKYO GX-D90(Y) - デジタル端子あり、重そうではあるけど。予算も何とかいける。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
候補3:BEHRINGER B2031P TRUTH - 別名「ベリの奇跡」wのパッシブタイプ。前述のアンプとセットで使うが、大きい上に予算オーバー。
候補4:KENWOOD LS-S10 - 一番安いやつが汎用性抜群ってどうなんだろうね(笑)。パッシブタイプ。予算はOK。
候補5:DENON SC-A11XG*2 - この中で一番無難な気がするのは気のせいかwパッシブタイプ。予算もOK。
http://denon.jp/products2/11xgseries.html
2、4、5のどれかで考えてみよう。
こんなんどうかなぁって思っているんだけど音がわからないねぇ。
地方在住者の宿命だけど。
本当はミキサーほしいんだけどね。>今日壊してやや不調。
by blain-baster
| 2009-02-07 22:08
| 音楽